「Meta Quest 3S」は何ができる?3との違いとは!
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

家電

「Meta Quest 3S」は何ができる?3との違いとは!

この記事では、「Meta Quest 3s」で何ができるのか?
ということと、「Meta Quest 3」との違いなどについて
お伝えしていきますね。

画像リンク先:楽天市場

それでは早速できることについてお伝えしていきます。

大きく分けて、

・ゲームやアプリを楽しむ

・動画などの鑑賞を楽しむ

・バーチャル空間でのコミュニケーションを楽しむ

といったことなどが出来ます。

次の項目で実際にどんなことができるのか
細かく解説していきますね。


Meta Quest 3Sでできることは?

Meta Quest 3Sで何ができるのかを
体験談から詳しくお伝えします。

僕が持っているのはMeta Quest3ですが、
Meta Quest3Sでも出来ることは
大きく異なりません。

ゲームやアプリを楽しむ

まず挙げられるのが、ゲームやアプリを楽しむことです。

バーチャル空間でゲームをしたり、フィットネスアプリや
リラクゼーションアプリを体験することができます。

Meta Quest3SはMR体験もできますので、
対応しているゲームやアプリなら、
現実の自分の部屋の中に画面を浮かび上がらせて
そこで楽しむということもできます。

僕が好きなのは、自分の部屋が水族館の
ようになるアプリとVRでボクシングが
出来るゲームです。

ボクシングはVRなので臨場感がありますし、
かなり疲れるので運動にも最適です。

動画や映画などを楽しむ

次に挙げられるのが、動画や映画などを楽しむことです。

YoutubeVRなどのアプリで普通の動画はもちろん
360度動画なども視聴できます。

自分の部屋に大きな画面を浮かび上がらせて
鑑賞することもできますし、VR空間で映画館の
ようにして没入感を高くすることもできます。

これは僕もよく使っていて、MVとかを大画面で
観れるだけでもかなり満足度が高いですね。

推しが大画面で見れるので、
推しのいる人にはおすすめしたいです。

バーチャル空間でのコミュニケーションを楽しむ

そしてバーチャル空間でのコミュニケーションを
楽しむということもMeta Quest3Sで出来ます。

例えばVRChatというアプリが人気ですが、
Meta Quest3S単体で楽しむことができるようです。

僕自身はまだVRchatなどをやったことがないので、
そこまで詳しくないのですが、色々なVRワールドを
旅するようなことができてとても楽しそうでした。

Meta Questの使い方としては、他にも
PCと接続して大画面のモニター代わり
にするということもできます。


Meta Quest 3Sと3の違いを比較!

「Meta Quest 3S」は「Meta Quest 3」の
廉価モデルとして登場しました。

そんな「Meta Quest 3S」と「Meta Quest 3」の
違いを比較していきますね。(2025年10月調べ)

比較項目Meta Quest 3SMeta Quest 3
価格128GBモデルが、40700円
256GBモデルが、53900円
512GBモデルが81400円
画面解像度高解像度
1832x1920ピクセル(片目)
4KとInfinite Display
2064 x 2208ピクセル(片目)
視野(大きいほど没入感が高まりやすくなる)水平:96度
垂直:90度
水平:110度
垂直:96度
ストレージ(本体容量)128GB・256GB512GB
バッテリー駆動時間約2.5時間(使い方によって変動)約2.2時間(使い方によって変動)

ということで、「Meta Quest 3S」と「Meta Quest 3」を
比較して見ましたが、簡単にいうと、

・「Meta Quest 3S」はコスパ重視の入門モデル

・「Meta Quest 3」は、高画質の上位モデル

といった感じになります。


Meta Quest 3Sの発売日はいつだった?

「Meta Quest 3S」の発売日は、 2024年の10月15日です。

今は2025年の10月なので、丸1年くらい経過しています。

また、「Meta Quest 3」の発売日は、 
2023年の10月10日なので、丸2年くらい
経過しているんですね。

僕は「Meta Quest 3」を購入してから
1年半くらい経過していますが、
全然問題なく満足して使えていますよ。

「Meta Quest 3S」は何ができる?3との違いとは!のまとめ

今回の記事では、「Meta Quest 3s」で何ができるのか?
ということと、「Meta Quest 3」との違いなどについて
お伝えしてきました。

画像リンク先:楽天市場

「Meta Quest 3s」で出来ることとしては、
大きく分けて、

・VRやMRなどのゲームやアプリを楽しむ

・動画や映画などの鑑賞を大画面で楽しむ

・VR空間でのコミュニケーションを楽しむ

という感じになっています。

僕は「Meta Quest 3」を持っていて主に、
ゲームやアプリ、YouTubeVRでの
動画鑑賞などに使っています。

購入してから1年半くらい経った今でも、
買って良かったなと満足しています。

多少高くても画質にこだわりたい方には
「Meta Quest 3」がおすすめだと思いますが、

これからVRを初めて体験して見たい方や
コスパ重視で手軽に始めたい方には
「Meta Quest 3S」がおすすめかもしれません。


-家電

error: