※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

家電

ラムダッシュ パームインのハイグレードとスタンダードの違いとは?3Aと6Aを比較してみた

手のひらサイズで使いやすい、
パナソニックの人気シェーバー

ラムダッシュ パームイン

このハイグレードモデル「ES-PV6A」と

画像リンク先:楽天市場

スタンダードモデル「ES-PV3A」の

画像リンク先:楽天市場

それぞれの違いを比較して、選ぶポイントなどを
お伝えしますね。

1. ハイグレードとスタンダードの仕様を比較してみた

まずはスタンダードモデル「ES-PV3A」と
ハイグレードモデル「ES-PV6A」の商品仕様
から違いを比較してみました。

モデル名ES-PV6A(ハイグレード)ES-PV3A(スタンダード)
外刃5枚刃5枚刃
内刃30°鋭角ナノエッジ内刃30°鋭角ナノエッジ内刃
リニアモーター約14,000ストローク/分約14,000ストローク/分
パワーコントロールラムダッシュAI+ラムダッシュAI+
防水設計(IPX7基準)
泡メイキングモード
NAGORI®素材/石目調デザイン
キャリングケースセミハードケース[レザー調/起毛加工セミハードケース
充電システムUSB充電[Type-C]USB充電[Type-C]
電圧AC100~240V自動電圧切替付AC100~240V自動電圧切替付
本体カラーマーブルホワイト・マーブルブラックマットブラック
本体重量約145g約135g
価格帯比較的高め比較的リーズナブル

どちらも「パームイン」らしく、
コンパクトかつ5枚刃を搭載しています。

商品仕様上、剃り心地などの性能は同じと
考えられます。

異なるのはデザインと、ケースの仕様、
本体色と重量、そして価格です。

▼ ハイグレードはケースや本体デザインにこだわっているんですね。


6Aと3Aの選ぶべきポイントは?

ハイグレードとスタンダードの違いが
製品仕様を比較してわかりました。

底から6Aと3Aのどっちを選ぶべきか?
というポイントをお伝えします。

・コスパ重視の方 → 3A(スタンダード)

・デザインやケースの高級感・本体カラーの白を選びたい方 → 6A(ハイグレード)

という感じになるかなと思います。

基本性能は同じなので、選び方は「デザインと付属品」
そして「価格に見合うかどうか」がポイントですね。

▼ 比較的コスパがいいスタンダードモデル(3A)


ラムダッシュパームイン6Aと3Aの違いまとめ

ラムダッシュ パームインは、コンパクトながら
剃り味も十分で、撫でるように剃る新感覚の
シェービングが大きな特徴です。

そのラムダッシュ パームインについて、
ハイグレードとスタンダードの違いを
比較してお伝えさせていただきました。

商品仕様などから比較した結果、違いとしては
本体デザインやカラー、ケースの仕様などでした。

そのため、コスパ重視で選ぶならスタンダードの3A。

高級感を重視、本体カラーのこだわりがある場合は
ハイグレードの6Aを選ぶのがおすすめかと思います。

また、ラムダッシュパームインには「LITE(ライト)」という
価格が比較的安いバージョンも2025年の6月に発売されました。

3枚刃になるので剃り心地は変わると思いますが、
よりコスパを求める方はライトをチェックして
みるのもありだと思いますよ。

▼ 2025年6月に新発売のラムダッシュパームインLITE


-家電

error: