加湿器の小さいサイズのおすすめは?持ち運びできるタイプもあり
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

家電

加湿器の小さいサイズのおすすめは?持ち運びできる便利なモデルも!

この記事では、加湿器の小さいサイズのおすすめモデルについてお伝えしています。

小型の加湿器と一言で言っても、様々な特徴がありました。

給電式・充電式などの違いや、タンクの容量と稼働時間、
持ち運んで使えるタイプなどもあったので、それぞれ
ご紹介していきますね。

小さいサイズの加湿器でおすすめなモデル

小さいサイズの加湿器を調べてみたので
おすすめのモデルをご紹介します。

1、コンパクトな超音波加湿器

まず1つ目のおすすめは、
コンパクトな超音波式加湿器です。

・上部給水タイプで使いやすい

・超微細ミストで周りが濡れにくい

・小型ながら大容量の600mlタンク

といった特徴のある小型加湿器です。

給電式とコードレスタイプから選べるので
使いたい場所などによって選べますね。

画像リンク先:楽天市場

2、車でも使える小型加湿器

2つ目のおすすめは車でも使える小型の加湿器です。

・USB電源なのでパソコンやモバイルバッテリーがあればどこでも使える

・給水タンクはmax180mlで、連続加湿モードで約6時間可動

・アロマオイルに対応

といった特徴のある加湿器になります。

シガーソケット&ホルダー付きで車載用としても
使えるコンパクトな加湿器です。

画像リンク先:楽天市場

3、卓上で使えるミニ加湿器

3つ目のおすすめは、卓上で使えるミニ加湿器です。

・上部給水ができるのでお手入れがしやすい

・タンク容量は280mlで、最大8時間ほどの継続運転が可能

・作動音が25dBで静音性もある

といった特徴のある小型の加湿器です。

スタンド付きやコードレス対応など
4つのタイプから選ぶことができます。

画像リンク先:楽天市場

4、持ち運びができる小型加湿器

4つ目は、持ち運びができる小型加湿器です。

・ダブルノズルで加湿効率がアップ

・3種類の運転モードを切り替えて設定できる

・スタンド付きなので角度調整が可能

・タンク容量は約450mlで、約4.5〜8時間の連続使用ができる

といった特徴のあるコンパクトな加湿器です。

充電式と給電式の2タイプがあり、
最新型の充電式の場合、電源のない場所でも
持ち運んで使うことができるのが便利です。


小さいサイズの加湿器を選ぶポイント

小さいサイズの加湿器を選ぶときに
押さえておきたいポイントをまとめてみました。

1、タンクの容量と持続時間

小型の加湿器の場合、タンクが小さいものが多いです。

その場合給水頻度が増えるので、可動時間が長めの
モデルを選ぶのがおすすめです。

2、電源の方式

小型の加湿器には、給電式と充電式がありました

USB・充電式タイプは電源のない場所でも
持ち運んで使えるのが便利です。

3、静音性

コンパクトな加湿器を寝室でも使いたい場合には
動作音が小さいことが重要なので、
静音性にもこだわるのもポイントです。

4、お手入れのしやすさ

小さい加湿器はタンクの中に手が入らないという
ものもあるので、給水口の広さなども選ぶ
ポイントになります。

まとめ:小さいサイズの加湿器で日々にうるおいを!

今回の記事では、小さいサイズの加湿器の
おすすめモデルについてと、選ぶときの
ポイントをお伝えしてきました。

コンパクトな加湿器は場所を取らず、
卓上や枕元、車の中などでも活躍します。

特に充電式・コードレスタイプの場合は
携帯性が高いので充電しておけば
電源のない場所でも使えるのが便利ですよね。

乾燥する季節に活躍する加湿器は
毎年使うものになると思うので、
1台持っておくと重宝しますよ。

▼ 楽天で人気!口コミ多数の小さいサイズの加湿器


-家電

error: